大阪シティ信金、万博プレ展示会開く 企業結び付けアイデア実現
2025.04.11 09:45
大阪シティ信用金庫(大阪府、髙橋知史理事長)は4月10日、本店営業部などで大阪・関西万博に展示参加する「リボーンチャレンジ プレ展示会」を開催した。
同信金は、4月13日に開幕する大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン「リボーンチャレンジ」に、6月10日から16日まで取引先などが開発した新技術・サービスを出展・展示する。企画名は「未来の生活スタイル~スマートルーム」。
本店営業部にプレ展示されたのは、KDP社など10社が開発した球体シェルター「Sphere Secure」や、古賀機械製作所などが開発した寝た状態のままベッドを移動させる移送装置、桃谷順天館が開発した未来のスキンケア機器など。その他の事業者の展示物は、開催日までのブラッシュアップを行うため、本店2階ホールで外部に映像開示しない形で展示された。
KDP社の金谷宏会長(79歳)は、「阪神淡路大震災での圧死者の割合は7割を超える。安全なシェルターを作りたかった」と、5年前から着想し、10社の協力を得て開発。「2030年までに自走できるようにしたい」と夢が広がる。

桃谷順天館の未来のスキンケアは、利用者がゴーグルをかけるだけで、①肌情報の分析②AI(人工知能)での肌診断③肌質に合った化粧水の精製・噴霧(万博会場では香の噴霧)を行う。開発者は、「各段階で開発の壁があった。1分間で肌情報を分析し、肌質をAIで診断する。よくできたと思う」と感慨深げだった。
同信金の北野稔専務は、「各分野でオンリーワンの技術・アイデアを持つ会社を、当金庫が伴走し企業同士、大学と結びつけ開発した。大阪から世界に羽ばたく企業が出ることを応援したい」と挨拶した。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- 金融庁、障害対応の強化要求 クラウド利用拡大で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金界、「ことら送金」240信金に拡大 周知姿勢で温度差も