(お知らせ)「資産運用立国2年目の論点」 あす1月6日から3回連載
2025.01.05 04:40
1月6日から新たに短期連載「資産運用立国2年目の論点」が始まります。石破政権に引き継がれた「資産運用立国実現プラン」。金融庁は昨年8月に「アセットオーナ・プリンシプル」を策定。翌9月には「顧客本位の業務運営」を改訂し、新たに補充原則を追加するなど、改革が進み始めました。
販売会社は顧客本位の業務運営の徹底と持続可能な事業モデル構築の両立が求められます。また資産運用会社とともに顧客の最善の利益の追求に向けた「プロダクトガバナンス」もテーマになります。
本連載では実行段階に入るなかで各施策の論点を洗い出し、解説します。日本資産運用基盤グループ(JAMP)の長澤敏夫主任研究員、直井光太郎執行役員、大原啓一社長がリレー形式で執筆します。
1月6日から3週にわたり全3回で掲載します。ご期待ください。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 地域銀7行が先行導入 マネロン機構のAIスコア
- 金融5団体と商工中金、適正な競争へ新枠組み 過去の民業圧迫踏まえ
- 春の叙勲 金融界から24人
- 地域銀・信金、取引先の経費削減支援 コンサル会社と連携拡大
- 京都信金、職員向け「京信大学」200回 講座受講者、延べ4000人超
- 十八親和銀、投信客への架電デスク新設 7万先にアプローチ
- Techで変える(2)宮崎銀、融資稟議書作成を自動化 業務時間は95%削減
- 大手損保、地銀の窓販デジタル化 火災保険、満期急増で
- 日銀、政策金利を据え置き トランプ関税で海外経済減速見通し
- SMBC日興証券、25年3月期純利益727億円 純営業収益はSMBC入り後過去最高