【推薦図書】『心穏やかに生きる哲学』(ブリジッド・ディレイニー著、鶴見紀子訳)
2024.11.22 04:30
【推薦者】住友生命保険代表執行役専務・栄森 剛志氏
生き続けるストア派の知恵
ストイックの語源で知られるストア派哲学を現代生活に適用する方法を探る一冊。著者自身のコロナ禍での失敗や成功の体験をユーモアを交えて語りながら、ストア派哲学の核心を分かりやすく解説する。
ストア派哲学の基本の部分である「本当に大切なものを見極めること」について、著者はストア派が行った「コントロールテスト」という手法を試みる。自分でコントロールできることとできないことを区別する手法だが、苦労しながらも実践することを通してその意味を理解する。
また、本書では人間にとって最もストレスフルな問題である「死」について、セネカやマルクス・アウレリウスなどのストア派哲学者たちの教えをわかりやすく解説する。死を恐れて遠ざけるのではなく、むしろ逆に「メメント・モリ(死を忘れるな)」の実践が大事だという教えである。著者は「今日が最後の日だとしたら」と自問することで、真に重要なことに集中できると説明する。
2千年以上前の古代の知恵が現代人のストレスフルな生活においていかに役立つかを示す実践的な一冊。
(ディスカバー・トゥエンティワン、税込み2640円)
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 中堅の外資生保、乗合代理店からの要求に苦慮 変額保険手数料で
- 地域金融機関、半数の250機関が預金減 金利戻りパイ奪い合い
- 八十二銀、AIモデル開発50種に 投信販売モニタリングも
- 広島銀、金利再来でALM改革 各部門の収益責任 明確に
- 多摩信金、住宅ローン168億円増 業者紹介案件が4割強
- 横浜銀や静岡銀など20行庫、生成AIの実装拡大へ 検証結果・最善策を共有
- 金融庁・警察庁、URL貼付禁止案を軟化 銀行界から反発受け 不正アクセス防止で
- カムチャツカ半島付近でM8.7の地震 一部金融機関の店舗で臨時休業
- あおぞら銀の中野さん、金融IT検定で最高点 専門部門との対話円滑に
- 信金中央金庫、栃木信金に資本支援 資本注入ルールを改定