(更新)平均株価が急落、前日比747円安 節目の2万9000円割り込む
2021.11.26 15:50
11月26日の東京株式市場で平均株価は大幅安となり、節目の2万9000円を割り込んだ。同日終値は前日比747円66銭(2.5%)安の2万8751円62銭と、約1カ月ぶりの安値となった。
この日は安く始まり、午後には一時前日比893円(3%)安の2万8600円付近まで下落した。一部報道で南アフリカで新型コロナウイルスの新変異株が確認されたと伝わったことで、マーケットでは新たな感染拡大による景気への先行きに懸念が広がったとみていた。
セゾン投信の瀬下哲雄運用部長は、新変異株の確認による下落について「不意をつかれた。新しい変異株となるとインパクトが違う」と指摘。今後については、新変異株の詳しい情報次第だとし、「世界に広がるということになると弱い動きが続くことも十分ありうる」と見通した。
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 西武信金、役員OBが「幕賓役」で活躍 現役時の担当店サポート
- 金融庁、粉飾対策で「第2線」注視 営業現場と連携求める
- 西京銀、農業分野へ関与強める 出資や行員出向、専門部署も
- ブラックロック・ジャパン、国内初の外株アクティブETF上場 AI銘柄に投資、早期100億円へ
- 3メガ銀、リアル接点拡充 三菱UFJ銀、20年ぶり新店
- auじぶん銀、1カ月定期の金利9%に 阪神リーグ優勝受け
- 地域金融機関、地公体貸出 割れる戦略 金利上昇で見直し加速
- やさしいニュース解説 地域金融機関の預金減少 動き始めた利用者
- 信金、増える金融・保険業貸出 融資需要低下が影響か
- りそな銀 国内初、学習支援預金 公文の授業を一部無償化