氷見伏木信金、同居する商議所と 復興支援へ〝二人三脚〟

2024.08.18 04:40
補助金活用 防災・復興 事業者支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
伏木支店の裏口にある、商議所の表札の前に立つ縁山支店長(左)と大井支所長(7月18日、伏木支店)
伏木支店の裏口にある、商議所の表札の前に立つ縁山支店長(左)と大井支所長(7月18日、伏木支店)
1月1日の能登半島地震で液状化による地盤沈下などの被害を受けた富山県沿岸部。氷見市や高岡市伏木地区を主要な営業エリアとする氷見伏木信用金庫(富山県、太田栄幸理事長)は、被災した地元商工会議所に支店の空きスペースを貸与。支え合いながら、二人三脚で事業者の業務継続を支援している。
高岡商工会議所伏木支所は国登録有形文化財の建物に入居していた...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

人事異動 氷見伏木信用金庫(2025年3月10日)
氷見伏木信金、新本店・本部をオープン フリーアドレスや休日相談室導入
新築移転した新本店・本部(3月3日、氷見市内)
富山県信組、被災地の「癒やし」へロボ貸与 氷見伏木信金窓口で活用
店頭で来店客を迎えるパロ(2月26日、氷見伏木信金伏木支店)
北陸地区信金、復興定積の取り扱い拡大 募集総額62億円に

関連キーワード

補助金活用 防災・復興 事業者支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)