静岡銀など10行庫、生成AI活用例を検証 業態・ベンダーの垣根超え

2024.08.16 04:35
講演会・セミナー 事務効率化 AI
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
7月30日に開いた第1回会合の様子(NEC提供)
7月30日に開いた第1回会合の様子(NEC提供)
静岡銀行や大垣共立銀行など10行庫が共同で、生成人工知能(AI)の活用例検証に乗り出す。研究会を立ち上げ、生成AIを適用する具体的な業務の選定や安全性確保など、実装に必要な知見とノウハウを共有する。2024年度下期中に生成AIを用いる検証を終える見込み。金融機関の行職員が集まって活用例を話し合う例はあるが、共同検証を据えるのは珍しい。
...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

関東甲信地区地域銀のアプリ戦略、顧客囲い込みへ優位性競う
打ち合わせする京葉銀のアプリ開発チーム(6月17日、千葉みなと本部)
静岡銀、新たなコア預金モデル構築 コンソーシアムで普及・発展へ
講演する金融庁リスク分析総括課大手銀行モニタリング室の佐藤室長(7月4日、東京會舘)
人事異動 紀陽銀行(2025年6月27日)
沖縄銀、合弁会社の事業開始 M&Aセンターと設立
記者会見に出席した(左から)おきぎんサクセスパートナーズの上地龍太社長、沖縄銀の山城頭取、日本M&Aセンターの竹内直樹社長、おきぎんサクセスパートナーズの益田直輝副社長(7月1日、沖縄県内、日本M&Aセンター提供)

関連キーワード

講演会・セミナー 事務効率化 AI

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)