中企庁、“約束手形”利用廃止、5年かけ段階的に

2021.02.26 05:00
中小企業庁
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
中小企業庁は2026年をめどに企業が取引先への支払いに使う約束手形の利用廃止を目指す。産業界、決済手段を提供する金融界と一体で現金振り込みや電子記録債権への移行を促す。今後5年間の自主行動計画を策定し、明治時代から続く慣行を改善させる。
 産業界や金融団体などによる検討会が近く公表する報告書に盛り込む。5年後をめどに段階的な廃止を見据え...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

中企庁、成長企業の人材課題解決 中小機構が3事業本格化
金融庁と北陸地区金融機関、観光業支援で意見交換 能登地震からの復興がテーマ
被災地支援について北陸地区金融機関のトップらが説明した(9月4日、金沢市内)
中企庁、事業再生で”集約化” 中小の経営力を強化
中企庁、中小M&A市場改革へ 新プランで取引適正化

関連キーワード

中小企業庁

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)