「お知らせ」 FIT大阪2023 開幕! 満席のセミナーも

2023.09.07 11:36
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
テープカットを行う(左から)髙井嘉津義・近畿地区信用金庫協会副会長、鵜川淳・大阪銀行協会長、関口祐司・近畿財務局長、中島健至・日本銀行理事大阪支店長、宮岸順一・日本金融通信社社長
テープカットを行う(左から)髙井嘉津義・近畿地区信用金庫協会副会長、中島健至・日本銀行理事大阪支店長、関口祐司・近畿財務局長、鵜川淳・大阪銀行協会長、宮岸順一・日本金融通信社社長

西日本最大の金融ITフェア「FIT大阪2023(金融国際情報技術展)」(主催=日本金融通信社、共催=金融ジャーナル社、後援=全国銀行協会など13団体、協力=大阪銀行協会、しんきん大阪システムサービス)が、9月7日10時開幕した。明日8日までの2日間、JR大阪駅近くのグランフロント大阪で開催する。


FIT2023 大阪


画像クリックまたはコチラからご視聴できます。

関口祐司・近畿財務局長はじめ関西地区の行政、金融団体トップらがテープカットで開幕を彩った。主催社の宮岸順一・日本金融通信社社長は「金融機関の皆さまの地域経済活性化や、課題解決支援に役立つことができるものとなればうれしい」と挨拶。出展企業数45社、セミナーは2日間で28セッションを予定している。


FIT大阪は地域金融機関に特化した展示会が特色で、今回のテーマは「やっぱり、地元(ここ)が好き~デジタルと金融にできること~」。地域活性化の実現に最新のITソリューションやデジタルトランスフォーメーション(DX)を活用した営業現場の強化が不可欠との思いを込めた。


初日の基調講演は、10時から警察庁による「サイバー空間の脅威の情勢とその対策について」。16時から野村総合研究所による「地方金融機関は、生成AIを業務にどう生かすべきなのか」を開催する。



会場で談笑する西山和宏・関西みらい銀行社長(左)、鵜川淳・大阪銀行協会長(左2人)
会場で談笑する西山和宏・関西みらい銀行社長(左)と鵜川淳・大阪銀行協会長(左2人目)

展示会場は、「リスクマネジメント・コンプラ・レギュレーション」「業務プロセス改革支援」「チャネル・マーケティング」「セキュリティ」「DX」の五つのカテゴリーで、各社のソリューションを展示。FIT大阪への初出展は12社。アズジェントはIT先進国イスラエル発のセキュリティーソリューションを提案。ウェブサイトの多言語化をSaaS型ソリューションで提案するWovn Technologies(ウォーブンテクノロジーズ)、経済分野特化型の生成AIプラットフォームのxenodata lab.(ゼノデータラボ)、住友電工情報システムは社内検索システムを紹介する。



多くの来場者が訪れているFIT大阪(9月7日、グランフロント大阪で)
多くの来場者が訪れているFIT大阪(9月7日、グランフロント大阪で)

セミナーは初日の7日に13セッション。9月7日朝現在でBIPROGY(A-05)、富士フィルムシステムサービス(B-04)、Stayway(C-05)が満席になっている。セミナーは人数制限を設けて実施している。

すべての記事は有料会員で!
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連キーワード

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)