サステナビリティ

2月の日本人宿泊者数、ほぼコロナ前の水準

廃棄物分野を脱炭素化/基本方針の変更案施設整備広域化も/環境省

431基 4億kWが運転中/『世界の原発23年版』/JAIF

中国向け水際対策緩和 5月8日以降は平時対応に

移動支援DXで提言/国交省 施策の方針整理

政府 観光立国基本計画を閣議決定 持続可能な地域100ヵ所に

旅館・ホテルの「食品ロス」対策は急務 全旅連がマニュアル

サイクルツーリズムの振興、自転車での観光周遊促進へ 東急ホテルズとスルガ銀行 パートナーシップ協定を締結

REVICの「観光遺産産業化ファンド」、三重の阿津里浜リゾート開発に投資

観光庁、「サステナブルな観光コンテンツ強化モデル事業」の成果を公表

グリーンインフラを推進/次期戦略へ方向性/社会資本整備など標準化

古河電工/30年度の温室効果ガス排出削減目標引き上げ/従来目標から38万トン積み増し

JFEエンジニアリング/富山の洋上風力発電に出資参画/国内初、民間資金で運営

カーボンニュートラル社会の実現へ アメニティのリサイクルを促進

SRR第2回ウェブセミナー/海外の電炉事情を共有/米ニューコアのCO2排出30年以降ネットゼロへ/中国の新設電炉、19年以降大型化傾向

集合住宅のEV充電スタンド普及に着手 エコモット・北海道電力

都市緑地へ民間投資促す 国交省 評価手法の検討を開始

三菱重工エンジニアリング、エクソンモービルとCO2回収技術で提携
