サステナビリティ

建築・設備ライフサイクルCO2をAIで正確算定 所要時間を8割削減 鹿島

京王電鉄、CBAに出資 「地域における廃棄物DXや資源循環施策」推進へ

省エネ・省CO2・省資源 循環コンクリ開発に着手 5年後の社会実装目指す 竹中工務店ら10者

産総研、日造 汚泥からガスを直接回収 グリーン下水場の試験プラント設置

アニオン交換膜電解装置の米社に出資 JERA

グリーンアンモニア海上輸送 日本郵船 インド社らと合意

政府・GX実行会議 産業立地・産業構造・市場創造・グローバル 四つの枠組提示 ビジョン策定へ論点整理

衛星データで都市ガス導管管理 北ガス、上下水道などにも応用可

原発支援で「総括原価」方式復活へ 経産省検討 電事連・電中研の要望受け

土木のCO2排出量可視化 スコープ3含め国内初 清水建設ら

滋賀経済同友会 持続可能な発展へ「グリーン・リスキリング」推進 次世代育てる「滋賀未来人財」部会が始動

「自家消費型」太陽光発電 大阪府・市が事業者向けセミナー 脱炭素と光熱費削減の実現も

バイオものづくり分野など柱 SC確立や社会実装の早期実現 経産省 バイオ政策で行動計画

上山市と災害支援協定を締結 山形県産業資源循環協会

三菱商事エネと「協働の森」 高知県など 森林整備で協力

脱炭素金融サービスを開発へ 東京きらぼしFGと関電 デジタル活用

BEI評価システム開発 作業時間を6分の1に 三井住友建設

中環審 次期環境研究・技術開発戦略を答申 経済・社会との統合的向上など重点 国環研を環境研究のハブに

企業のTNFD対応を支援 東ガス、みずほRT提携でワンストップ化
