サステナビリティ

新農業基本法改正案、衆院で修正可決 農水委で計12項目の付帯決議

日建連総会 上限規制適応へ改革推進 業法改正後の運用に照準

横浜港の脱炭素化実現へ 横浜市とみずほ銀行 金融枠組み共同検討

下水道管理用地活用したEV充電設備付き駐車場 横浜市、事業者を決定

廃棄物処理プラント3件 基幹改良工事等を受注 JFEエンジニアリング

《解説》MDの見直しを迫る〝長い夏〟 「気温問題」にどう向き合うか

GX建機の導入開始 油圧ショベルなど電動式に 大林組

再資源化事業高度化法案が衆院通過 環境委で計7項目の付帯決議 国が認定事業者の監視・監督を

廃棄物が原料となる「再生燃料」に新名称 TOAシブル

社整審・交整審部会 次期社重点策定へ議論開始 国土強靱化など論点提示

ゼロエミ・データセンター開業へ 京セラコミュなど

水素専焼でウイスキーを蒸留 サントリーなど 世界初、従来のおいしさ確認

ジャパン・レジリエンス・アワード グランプリに「げんさい未来塾」 推進協議会

2月の環境装置受注高 7・2%減の927億円

能登半島地震 復旧・復興対策部会が始動 教訓生かし初動体制強化 日建連

住友商事、資源グループ始動/グループCEO・矢崎耕一郎執行役員に聞く/「脱CO2」基軸にバリューチェーン構築/「川上から川下まで有機的につなぎ収益力向上」

日造と産総研 下水汚泥から水素燃料 共同研究で産総研理事長賞

骨太の方針へ「原発再稼働」を提言 諮問会議 経団連会長らGX・エネ戦略で

土壌汚染状況調査 要措置区域590件 環境省
