
東北企業の価格転嫁/に関する実態調査/価格転嫁率は/37%、1・5ポイント低下

人口減へ根拠ある政策立案 地元大と連携、ツール改良 茨城県

アジアの脱炭素 「移行金融」推進へ技術工程表を AZEC 閣僚会合が共同声明採択 経産省 CCSでマレーシアと初の協力覚書

8月の環境装置受注高 3・2%減347億円 産機工まとめ

産構審作業部会 CO2合成燃料プロジェクトを断念 ENEOS、コスト高・年限内の事業完了に見切り

ISO 生物多様性で初の国際規格 企業など組織の取組支援に特化

製造時のCO2を67%削減 「クリーンクリートPC床版」開発 大林組、橋梁向けプレキャストに適用

国交省 「上下水道DX技術カタログ」を拡充 AIやドローンなど45技術を新規掲載

CCS事業法 貯留廃止の許可申請 圧入終了10年以後に可能 経産、環境両省が方針案

GX戦略地域 産業団地の構築など支援 関連投資を行う事業者も 内閣官房が類型ごとに方針案

下水道新技術研究助成 26年度分を募集開始

環境省 PFAS 2物質の検査法など水質基準の省令改正案をパブコメ

エネ庁国交省 「事業完遂」へ制度見直し視野 洋上風力、三菱商事らの撤退受け

国交省 道路の脱炭素化で基本方針 各管理者は推進計画を策定へ

経団連、提言で強調 水素・アンモニアの国際標準化 体系的でない日本の活動 司令塔組織で戦略策定を

中環審小委 当面の対象は太陽電池やLiBなどに 高度化法施行令案、施行は11月21日

企業の水リスク 3390億ドルに CDPが調査結果公表

次期社会資本整備重点計画 インフラが先導するグリーン社会へ 社整審計画部会が素案提示 50年CN等の政策やKPIも

産機工まとめ、7月の環境装置受注高 161・9%増の673億円
