
太陽光発電、初期投資ゼロ増加 背景に省エネ性能の適合義務化 中小工務店の戸建てでも普及へ

関東建設青年会議 地域を守る魅力を次代に/7県河川現場に巨大メッセージ

大手常時従業者数9年連続で増加/総合建設業は9年ぶり減少/22年建設業活動実態調査

YKK不、黒部市のパッシブタウン開発 北陸初の木造中高層集合住宅を着工

24年度に価格引き上げ/全生連/骨材など諸資材高騰が背景

日本商工会議所 9月の業況DI、4カ月連続で足踏み続く 諸課題多く厳しい状況も

10月からこう変わる(行政)/インボイス制度が始動/墜落・転落災害防止対策強化も

トーチタワーの建設が始動/連鎖型都市再生の集大成に/三菱地所

道路の脱炭素化へ施策整理/JICE50th「次期コア」創造

万博の建設費増で対応苦慮 「3分の1」負担に反発も
睡眠市場にスポーツ大手参入相次ぐ/ミズノ/「建設現場のアドバイザー目指す」/24時間トータルで職人をサポート

ビッグデータの活用促進/国交データ基盤/利用者向けAPIを提供

不動産IDは「情報連携の鍵」 国交省 塩見英之不動産・建設経済局長インタビュー

クローズアップ・創伸建設 建設DXで“第2創業”推進

ビレッジハウス、富山県内で3団地再生 賃貸需要高まりに対応

環境配慮コンクリ全面採用/CO2排出量378t削減/長谷工 総合地所の分譲共住に初

自宅のEV充電行動の最適化で共同研究 NextDrive・東大など

PAS XR ドローン/生産性向上へ3技術絞る/25年度に指針など策定/国交省

記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(9月15日~9月21日)
