
経済産業省 資源エネルギー庁長官 村瀬 佳史 氏に聞く エネ安全保障と2050年CN実現の両立へ

伊藤 信太郎 環境相に聞く 2024年 環境政策の展望 一人ひとりの行動変容が地球の未来に 「同心円」の考え方に立ち環境行政に全力

特集・2024年本社元旦号(3)

働き方改革、強靱化へ前進 脱炭素・GXの取り組み着々 2023年 重大ニュース

食関連のみプラス 中小企業の売上DI 3ヵ月連続マイナス

超Tプロテクション保険 企業のハラスメント対策に寄与

私たちが望む都市(61) 気候変動に向き合うために

GX国債の投資戦略「くらし」は2兆円 水素など16分野に13兆円の投資決定 GX実行会議 残り7兆円は改めて検討

化石燃料からの「脱却」で合意 COP28閉幕 GST成果文書など採択 35年までに60%削減必要 エネ基本計画に反映へ

気候変動アクション環境大臣表彰 大賞は大成建設など計7件

【調査データ】賃上げに関する経営者を対象にした意識調査

経営に生かすSDGs講座-持続可能な経営のために―(80) 千葉商科大学教授/サステナビリティ研究所長 笹谷秀光

建設業3.8%の伸び 賃金引き上げ実態調査 厚労省

「環境」と「国防」の連携構築へ 伊藤環境相 次期基本計画に盛り込み

「損失と損害」基金の運用で合意 COP28開幕 日本など計4億ドルの拠出を表明 GSTに追い風も予断許さぬ状況

GX官民投資目標 今後10年で資源循環は2兆円超 政府の分野別戦略素案が判明

総額9.2兆円に 23年度の公共事業予算規模補正分は2.9兆円 財投8860億追加

スコープ3削減量などGX価値の社会実装を促進 経産省、市場創出で研究会

政府有識者会議 転籍に激変緩和措置 外国人受入新制度名称案は「育成就労」
