
大阪観光局と大阪観光大、観光担うリーダー育成へ11月から講座開講

環境省 廃鉛蓄電池等の扱いなど検討 ヤード環境対策検討会が初会合

あいち産業科学技術総合センター 三河木綿セルロースナノファイバー開発 加工の容易さを提案

血管撮影システム向け音声認識機能「SMART Voice」を開発 島津製作所

都心オフィス市況 地所リアル 44カ月ぶり4%台に 主要5区 空室率が改善傾向

中川鋼管アイルの「アラジンオフィス」導入/中川忠俊社長らに聞く/受注と発注がスムーズに連携/内部統制・利益管理が向上/本社と名古屋のデータ管理一元化

量販店衣料品の3~8月 軒並み減収に転じる 粗利益率は改善基調

エネ起源CO2排出量 直接と間接区分した報告を 環境省 SHK制度見直しで方針案

溶融亜鉛めっき鋼板輸入/24年も過去最高レベルへ/前年並み71万トン前後の見込み/中国、韓国からの増加目立つ/15年間で4.5倍、通商措置求める声も

23年衣料品消費市場(本社調べ) 数量減も金額は3年連続増 円安による値上げ顕著 コロナ禍前水準に近づく

インドネシアの特定技能受入拡大 工業高約60校 年度内訪問 体験会機に情報発信本格化 JAC 現場の高い安全性訴え

東急リバブル 自律的なキャリア形成を支援 学生78人が実践的な就業体験

《連載》日中韓、変わる造船競争力(上) 中国だけ増産、広がる建造能力差 好況期で問われる「復原力」

看護師が医薬品提供 離島・へき地での条件緩和提案

8月の転炉スクラップ消費原単位/前月比2キログラム増、136キログラム/消費量72万3000トン、原単位、量とも2カ月連続増

「ユビーメディカルナビ 生成AI」を沖縄県で初導入 浦添総合病院

課題は「人手・人材不足」 JATA、訪日客拡大に向けて観光関係企業・団体に意識調査

《トップに聞く》韓国のダンフィールド・グループ代表取締役 ソン・ジェヨン氏 日本から世界進出を狙う 物作りで韓国の職人技を継承

生活と環境全国大会 「新たな環境価値の創造」テーマに 30・31日、横浜で開催
