記者が解説 住宅新報web週刊ニュース記事(2月9日~2月15日)

製錬大手8社の4~12月期 6社が最終減益 非鉄価格下落、電子材料の回復遅れで

1月の首都圏中古戸建て価格、3.7%上昇 東京カンテイ

JAL、食と観光のPRイベント 北薩摩の魅力アピール

23年の国内鋼索需要は6%減 国内向け出荷が最低

能登半島地震 土木学会・会長特別調査団が被災地調査 幹線道路の耐震性能アップを

千葉のちから「中小企業・小規模企業表彰」を受賞 TOAシブル

「診療報酬改定による地域包括ケア病棟、介護医療院、慢性期病院の行方」をテーマに3月19日にセミナーを開催 新社会システム総合研究所

有川シヤリング工業 建築向け厚板切板加工機能を強化 ファイバーレーザ機初導入 生産性向上、品質安定化

東急など4社が4月に太陽光発電の運転開始

PETケミカルリサイクルの国際実証に係る調査委託契約 JEPLANがNEDOと

阪和興業 ロールコラム値上げ 3月引受分から1万5000円 形鋼類も早期値上げ視野に

「DMO」「文化」「経済」 日本の宿懇話会、3つの視点で研究

「居住支援全国サミット」3月11日開催 国交省、厚労省

高機能鋼材のCO2削減効果 22年度は3500万トン 03年度以降で最大、30年目標の8割

次期官民行動計画の議論開始 建設産業女性定着支援NWが全国大会

元請け協力会社の人材確保をITで支援 助太刀・カンドー

能登半島地震の災廃発生量 7年分の計244万トンに 石川県が推計、広域処理へ

LME 亜鉛相場、半年ぶり安値圏 中国需要懸念と在庫急増で
