
1~3月期国内旅行消費 コロナ前を始めて上回る

観光庁 コンテンツ造成支援事業 2次公募 6月5日から

日本旅館協会東北の4月 宿泊人員はコロナ禍前比26%減

23年4月に「サステイナビリティ観光学部」開設の立命館アジア太平洋大学(APU)、2024年度入試から学部指定単元AI学習プログラム導入

日本旅館協会北海道の4月宿泊実績 人員は2019年比40%減

【全旅連 第25回 人に優しい地域の宿づくり賞 24】努力賞 ユインチホテル南城

農水省 日本茶で消費拡大 観光需要回復でキャンペーン

【観光DX 5】観光地経営の高度化 データの蓄積、可視化、活用を

西日本4広域連携DMOが協定 25年の大阪・関西万博視野に

JATA、訪台観光客の早期回復へ 台湾観光協会と覚書締結

観光庁長官からJNTO理事長に 日本政府観光局(JNTO)理事長 蒲生篤実氏に聞く

東急、サブスク回遊型宿泊事業を本格化 法人向け福利厚生や出張など対応

観光庁 JATA、海外旅行復活へ宣言 回復の遅れに危機感

観光庁 ワーケーション実証事業で企業と地域を公募

「実施に喜び、感謝」 関東地区と東京都公立中学 修旅列車第1号が出発

人手不足、さらに深刻化 旅館・ホテル、正社員で76%

客室利用率は84% 全日本ホテル連盟3月

旅館での活用要望 軟骨伝導イヤホン 窓口でデモ実施

【全旅連支部から】静岡県旅組 外国人受け入れ強化へ各種ツールを作成
