災害時の情報収集  SNSとの「付き合い方」

2025.08.31 19:50

  • XアイコンXアイコン
  • XアイコンXアイコン

スマートフォンの普及に伴い、X(旧Twitter)、Facebook、LINEなどのSNSの利用が普及している。災害が起きた時、SNSを活用して「給水場所はどこ?」「停電が解消するのはいつ?」といったことを調べるような行動が多く見られる。ここでは、災害時におけるSNSとの「付き合い方」を考えてみたい。


◆ ◆ ◆


2017年7月の九州北部豪雨災害では、「#救助」というハッシュタグが付与されたXを通じた投稿(以下、ツイート)の発信や拡散によって、被災地における救助要請が盛んに行われたのが特徴的であった。筆者らは、一般的なXのインターフェースから検索・閲覧することの出来る2017年7月5~7日の「#救助」が付与された全1,058件のツイートの内容分析を行った(佐藤・今村,2018)*1
*1 佐藤翔輔,今村文彦(2018):2017年7月九州北部豪雨災害における「#救助」ツイートの実態分析,自...

この記事は会員限定です。
ログインまたはお申し込みください。

  • XアイコンXアイコン
  • XアイコンXアイコン
PR
  • 新データサービス

    新データサービス

    PR

    ニッキン独自集計データを網羅

  • 金融マップ2025年版

    金融マップ2025年版

    PR

    47都道府県の金融勢力図

  • 2025年版金融時事用語集

    2025年版金融時事用語集

    PR

    各界のエキスパートが用語の背景などを簡潔・具体的に解説

  • 金融×スタートアップ Meetup

    金融×スタートアップ Meetup

    PR

    2025/10/23(木) 13:00 - 19:00 開催