江戸時代の「備蓄米」と古米の入れ換え ─津山藩の義倉を事例に─〔東京大学史料編纂所〕

2025.07.31 19:50

  • XアイコンXアイコン
  • XアイコンXアイコン

2025年6月現在、政府備蓄米の古米放出が話題となっているが、古米の入れ換えは江戸時代にも大きな問題であった。今回は、津山藩の義倉という備蓄米倉庫を事例に、古米の入れ換えのために構築されたシステムおよびその意義を見ていきたい。



 


津山藩における「備蓄米」の開始


飢饉がしばしば発生した江戸時代において、「備蓄米」は現代にも増して重要であった。松平定信が主導した寛政の改革において、天明の大飢饉の教訓...

この記事は会員限定です。
ログインまたはお申し込みください。

  • XアイコンXアイコン
  • XアイコンXアイコン
PR
  • 新データサービス

    新データサービス

    PR

    ニッキン独自集計データを網羅

  • 金融マップ2025年版

    金融マップ2025年版

    PR

    47都道府県の金融勢力図

  • 2025年版金融時事用語集

    2025年版金融時事用語集

    PR

    各界のエキスパートが用語の背景などを簡潔・具体的に解説

  • 金融×スタートアップ Meetup

    金融×スタートアップ Meetup

    PR

    2025/10/23(木) 13:00 - 19:00 開催