第三者委員会の役割
2025.03.31 19:50
近年、日本社会では企業不祥事が続発し、第三者(調査)委員会の重要性が一層高まっている。フジテレビの企業文化に関わる問題や三菱UFJ銀行の貸金庫管理体制の不備など、社会的影響力の大きい企業での不祥事が世間の注目を集めている。これらの事案は組織の根幹を揺るがす重大問題であり、厳正な対応が求められている。
◆ ◆ ◆
第三者委員会とは、企業不祥事発生時に当該企業から独立した専門家によって構成される調査機関である。日本弁護士連合会の「企業等不祥事における第三者委員会ガイドライン」や日本取引所自主規制法人の「上場会社における不祥事対応のプリンシプル」では、第三者委員会の独立・中立・専門性について明確な考え方が示されている。これらに基づき、弁護士や公認会計士等の外部専門家が委員として選任され、客観的かつ公正な調査が行われる。
しかし、十分な独立性が担保されていても、限られた時間と人員を用いて全ての問題点...
この記事は会員限定です。
ログインまたはお申し込みください。
PR