重症COVID-19患者家族の長期間にわたる心理的負担の実態を解明 東京科学大学 SDGsの支援 医療・福祉 SDGsの支援 組織・人材の支援 公開日 2025/01/15 東京科学大学大学院医歯学総合研究科生体集中管理学分野の野坂宜之准教授と若林健二教授らの研究チームは7日、集中治療室(ICU)に入室した重症COVID-19患者の家族におけるPTSD(心的外傷後ストレス障害)症状の長期的な実態を明らかにした。 同研究では、68人の家族を対象に、入室後6ヵ月、12ヵ月、18ヵ月後の追跡調査を行い、18ヵ月経過時点でも25%がPTSD症状を有していることを確認した。さらに、患者がICUを退室した後に遅れ... この記事はプレミアム会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。 プレミアムにログイン プレミアムに申し込み