ONLINE_Premium
  • 新聞記事検索
  • ニッキンONLINE
  • マイページ

取引先を支援したい

企業成長の支援
経営改善の支援
組織・人材の支援
SDGsの支援
地方創生の支援
個人取引先の支援

経営を強化したい

経営効率化・業務改革
金融業務
採用・人財
サステナビリティ
異業種連携
行政・政策

動画一覧

プレミアム記事

産業別動向記事

金融関連計数

金融業界を網羅した我が国屈指の月刊誌

独自調査データ満載 ニッキン「レポート」「投信情報」

取引先を支援したい

企業成長の支援
経営改善の支援
組織・人材の支援
SDGsの支援
地方創生の支援
個人取引先の支援

経営を強化したい

経営効率化・業務改革
金融業務
採用・人財
サステナビリティ
異業種連携
行政・政策

動画一覧

プレミアム記事

産業別動向記事

金融関連計数

日本鉄鋼業界 EU炭素国境調整、問題点指摘へ 10月実施の「報告制度」 〝企業秘密〟含む懸念も 意見公募の締め切り迫る

サステナビリティ

鉄鋼
サステナビリティ 金融業務 SDGsの支援

公開日

2023/07/03

japanmetaldail eyecatch EU(欧州連合)が10月から実施する炭素国境調整措置(CBAM)をめぐり、日本の鉄鋼業界が対応に追われている。EUの欧州委員会は今月中旬、10月から実施する報告制度の細則案を公表。これに対する意見公募(パブリックコメント)の締め切りが間近に迫っているためだ。EUが輸入業者に報告を求める内容は多岐にわたっており、ある鉄鋼メーカーの関係者は「一つひとつを評価するだけでも膨大な作業」と頭を抱える。細則案...

この記事はプレミアム会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

プレミアムにログイン プレミアムに申し込み

最新記事

中山間地で配置基準緩和案 慎重な議論求める声相次ぐ 社保審

行政・政策
SDGsの支援

新潟地域にデータセンターを誘致へ 東北電力・NTT東・DBJ

経営効率化・業務改革
SDGsの支援
企業成長の支援
japanmetaldail eyecatch

EUの炭素国境調整措置/「通商障壁化」の兆し/CO2排出枠、欧鉄鋼企業への無償割当継続も

SDGsの支援

ウェルスクエアにペット共生賃貸 東急リバブル

SDGsの支援
企業成長の支援
利用規約
/
著作権
/
サイトポリシー
/
リンクポリシー
/
特定商取引法に基づく表示
会社情報
/
お問い合わせ
/
よくある質問
/
個人情報保護方針
/
広告掲載について
ONLINE_Premium

© 2023 The Japan Financial News Co.,Ltd