リスク感覚奪う「バカの壁」
2025.08.31 19:50
熊の出現に慌てふためく人々、検査データを見て患者の顔を見ない医者、天気予報を見て空を見ない人──。これらは全て「リスク感覚」の欠如に起因するものです。もともと備わっていたはずのリスク感覚が鈍くなったのはなぜか、リスク感覚を失うことでどんな問題が起きているのかについて考察します。
熊で慌てふためいた理由
筆者が田舎の実家に帰省していた時のことです。朝早くから何やら騒がしいと思ったら、目の前の道路を熊が通り過ぎた──。「まさかここに出没するなんて」と、近所の人たちはかなり慌てふためいてる様子でした。今年は特に熊被害のニュースが多く、「ここにも熊が出没するかも」という話はしていたようです。
しかし、実際に出没となると現実をなかなか受け止め切れない。熊被害は1つのニュース・情報であり、自分にも襲ってくるかもという事態は「ノイズ」扱いしていたのです。これは熊被害というリスク事象に対して「リスク感...
この記事は会員限定です。
ログインまたはお申し込みください。
PR