第8回 CPI3%の分水嶺② 金融業務 金融業務 資産形成の大転換点 公開日 2023/04/09 前回の本連載「資産形成の大転換点」では、1973年以降の米国のデータをもとに「インフレ率」と「株式・債券の価格連動性」の関係をお示しし、米国においては消費者物価指数(CPI)が3%以上になると、株式と債券が正の相関(同じ方向への値動き)となりやすいことをご紹介しました。今回は、このような傾向がなぜ観測されるのか、金融・財政政策に着目してその要因を考えます。 ■財政政策で変わる株式と債券の相関関係 一... この記事はプレミアム会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。 プレミアムにログイン プレミアムに申し込み 江面 幸浩 執筆者に質問しよう ※ 記事名か執筆者名を入れて質問してください 質問する