IT世界とのデジャブ「銀行機能が大変革するのはまさに今だ!」小野沢宏晋 GMOあおぞらネット銀行

2025.06.30 19:55

  • XアイコンXアイコン
  • XアイコンXアイコン

金融ビジネスや機能、サービスはこれからどのように進化していくのか。IT・金融の世界で長く活躍するGMOあおぞらネット銀行の執行役員、Fintech協会理事の小野沢宏晋さんに聞いた。



 


ITの世界でいつか見た同じ光景


──金融ビジネスを取り巻く環境や技術革新についてどのように見ていますか。


現在の金融ビジネスを取り巻く環境は、ITの世界と同じような軌跡をたどり、いよいよ変革期に入ってきたなと感じている。ITについては1990年代初めから携わってきたが、かつての「オンプレミス(自社運用)」に始まり、GAFAMなどが台頭し「クラウド」が誕生した。その後、ウェブサービスは細分化され、多くのSaaS(Software as a Service)が生み出され、組み合わされることで機能や質が飛躍的に向上していった。


金融ビジネスの世界も、外部のシステムエンジニアが銀行に常駐し「メインフレーム」「クライアントサーバーシステム」で構築・運用していた頃から、同じように「ウェブ、クラウド」に本格的に移行しつつある。そして、アンバンドリングという金融機能のサービス化・部品化が進み、APIやBaaS(Banking as a Service)を通じて事業者の既存サービスに組込型金融(エンベデッドファイナンス)で機能を提供することが可能となった(図表1)。この金融ビジネスの最近の動きは“いつか見た光景”でデ...

この記事は会員限定です。
ログインまたはお申し込みください。

  • XアイコンXアイコン
  • XアイコンXアイコン
PR
  • 新データサービス

    新データサービス

    PR

    ニッキン独自集計データを網羅

  • 金融マップ2025年版

    金融マップ2025年版

    PR

    47都道府県の金融勢力図

  • 2025年版金融時事用語集

    2025年版金融時事用語集

    PR

    各界のエキスパートが用語の背景などを簡潔・具体的に解説

  • 金融×スタートアップ Meetup

    金融×スタートアップ Meetup

    PR

    2025/10/23(木) 13:00 - 19:00 開催