大阪信金、在日AUS・NZ商工会と共同開催 羊肉、ワインなど商談会
2023.04.19 19:30
大阪信用金庫(大阪市、髙井嘉津義理事長)は4月19日、在日オーストラリア(AUS)・ニュージーランド(NZ)商工会議所と共同で「AUS・NZ試食商談会」を開催した。
参加したのは、牛肉・羊肉を扱うハーネット・コーポレーション、豪州の高級ワインのペンフォールズ、NZのオーガニック・ビーガン・マヌカハニーを輸入するWholesum Japan、ビーフパイの人気ブランドでフォーン・トゥエンティの4社。ペンフォールズの平久江知奈美さんは「2年後の万博には国内外から観光客が訪れる。大阪の営業を強化し、この機会に豪州産ワインを広めたい」と期待する。
日本からは飲食業やサービス業などが1時間に5社(計19社)が商談。イタリアンレストランのオーナーは「豪州・NZ産の食材は珍しくないが、羊肉などは初めて見たブランドだった。味も価格もよく、利用したいと思った」と熱心に話をしていた。
在日AUS・NZ商工会議所の会員は約510人・100社。同商工会と知己のあった同信金の堀畑敏一非常勤理事の紹介で実現した。クレイグ・アズマー事務局長は「ほかにもいろんな食材を扱う業者を紹介できる。日本と豪州は今最もいい関係。商売をもっと活発化させたい」と意欲的。同信金は「東京や他地域でも、開催できるのではないか」と話す。

関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手