西日本シティ銀、PIF活用し取引先支援 私募債・融資の2メニューで
2023.04.12 04:50(2021.5.27)-e1665043718294.jpg)
西日本シティ銀行は、私募債と融資による「ポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)」を活用した取引先支援に取り組んでいる。2022年度下期に取り扱いを開始以降、23年3月末までに25件の私募債を受託。融資は8先に対して実行した。
私募債「ミライへの路」は、企業の雇用に関するインパクト創出に特定したPIFで募集総額は30億円。同行と福岡県社会保険労務士会が発行企業の働き方改革への取り組みに対するKPIを策定段階から支援する。
第一号案件として、22年9月にダイニチ(福岡市南区)が発行した5000万円分の受託以降、23年3月末までに25件・17億円まで拡大した。3月29日に生田川通商(福岡県田川郡)から5000万円を引き受けたケースでは、働き方改革の取り組み目標を、①女性社員を3年間で3人以上採用②20代から40代社員を3年間で5人以上採用③年次有給休暇の平均取得日数を維持――の3項目とした。
一方、融資では22年12月に食料品製造などを手掛けるエムスタイルジャパン(福岡市中央区)に1億円の第一号案件を実行。3月31日には佐賀県内で初めて中山運輸(佐賀県三養基郡)に対し1億円を実行。「28年までに70台程度を低燃費車両・低公害車両の新車に切り替え、低公害車比率を90%とする」など環境、社会、経済各面で計8項目のKPIを設定した。3月末実績は8件・9億円となった。
PIF関連の専担部署は法人ソリューション部。私募債、融資のいずれも3人の担当者を配置。営業店が取引先に対しソリューションメニューとして提供する過程で同行訪問し、最終的に案件化につなげる。融資担当者は今後、増員を予定している。
法人ソリューション部によると現在、私募債は5件程度の相談に対応中で「5月中に2~3件を発行する方向で準備を進めている」ほか、融資案件では「実行に向けて2件の組成に取り組んでいる」という。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手