22年度の企業倒産、3年ぶり件数増 東京商工リサーチ福岡支社
2023.04.07 20:08東京商工リサーチ福岡支社は4月7日、2022年度の九州・沖縄地区の企業倒産状況を発表した。倒産件数は3年ぶりに前年度を上回り、コロナ禍以降で初めて増加した。倒産件数は562件で、21年度比79件増加。負債増額は1075億9500万円と、21年度比で32億3100万円減少した。
業種別に見ると、21年度と比較して件数が増加したのは建設業と製造業、サービス業、運輸業など9業種。減少したのは卸売業のみ。また、原因別は販売不振や売掛金回収難などの不況型倒産が470件と、21年度の399件から増加。新型コロナ関連倒産は20年3月以降は591件発生し、特に22年度は293件(21年度比110件増)と大幅に増加した。
また、同日に23年3月の同地区の企業倒産状況を公表した。倒産は61件で前月比6件増。また、負債総額は77億2600万円と、前月比で14億4300万円増加した。同社は「コロナ禍が落ち着き、インバウンドの回復など経済活動は正常に戻りつつある。一方で、ゼロゼロ融資の返済や原材料価格の高騰、人手不足など経営課題もあり、23年度も倒産は増勢傾向で推移する可能性が高い」と見通す。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手