十八親和銀、新事業実証の協業先決まる
2023.03.08 18:51十八親和銀行は3月8日、KPMGジャパンと連携した「JSB新規事業創出プログラム2022」の参加企業4社と共同して新規事業の実証実験を行うスタートアップ企業が決まったと発表した。4社は5月11日に成果発表を行う。
同プログラムは22年8月にキックオフ。長崎県内の地域中核企業が保有する技術やノウハウとスタートアップ企業が持つ新規技術力やノウハウを組み合わせることで、革新的ビジネスおよびサービスの創出を目指す。
4社の実証事業と協業先は次の通り。
イシマル=テーマ「電動モビリティのシェアリング・販売事業」、協業先Neuet(福岡市)。「AIを活用した営業サポート」、同pluszero(東京都)。
大阪鋼管=「AIカメラ等の技術でパイプの数量を正確に数え、業界初の高効率な出荷を実現」、同StatHack(東京都)。
長崎国際テレビ=「AIを活用した長崎のSNS、ブログ、投稿サイトなどのユーザー生成コンテンツを集約したプラットフォーム」事業、同RelyonTrip(大阪市)。
芦塚不動産=「スマートフォンだけで住宅内装備品の自動測定から納品までを完結できるアプリを開発」、協業先は未確定。
関連記事
関連キーワード
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす