マネーフォワード 22年11月期、売上高37%増 全ドメインでSaaS伸長
2023.01.16 20:14マネーフォワードは1月16日、2022年11月期決算を公表した。全4ドメインのSaaS(サービスとしてのソフトウェア)やファイナンス事業の好調などを要因に、通期売上高が214億7700万円と前年同期比37.4%増加。23年11月期は、「SaaS×Fintech」による新たなユーザー価値創造などに取り組み、売上高で30%以上の成長を目指す。
主力のSaaSは、ARR(月間経常収益の12倍)で162億9900万円(前年同期比45.2%増)となった。PFM(個人資産管理)やクラウド会計ソフトなどの課金ユーザーが着実に増加。特に中堅企業のARRは前年同期比2倍以上となった。
金融機関向け事業「X」ドメインの売上高では、16億6300万円と前年同期比12%の減少。法人向け各サービス「Mikatano(ミカタノ)」は、計33サービスを提供するなど徐々に導入が加速した一方、受託的なサービスを扱うフローで案件獲得の遅れなどが響いた。辻庸介CEOは「(ミカタノの)提携先金融機関のお客さまに導入していけるかが、今年のチャレンジだ」と語り、ストック売上を強化する方針を示した。
EBITDAは、先行投資などで60億2900万円の損失に。22年第3四半期をボトムと見ており、生産性向上といった削減策に取り組むことで2024年度の黒字化を図る。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす