滋賀県信保協、若手行職員の基礎研修 10班で案件協議
2022.11.08 18:53
滋賀県信用保証協会(西嶋栄治理事長)は11月8日、11日に大津市内で金融機関の若手行職員向け研修会を開催。各日5班ずつ、計55人が保証申請などの基礎を学んだ。
この基礎研修は20代の渉外係や融資係にグループ討議や座談会の機会を提供し、同時に信用保証の活用を促す。
今回はコロナ後の中止とウェブ方式を挟み、2年ぶりのリアル開催。進出金融機関を含む地域銀3行(大垣共立、滋賀、京都、関西みらい)、5信用金庫(滋賀中央、長浜、湖東、京都、京都中央)、滋賀県信用組合の行職員が参加した。
グループ討議は2時間。取引がない運送業者に車両購入費を融資する設定。協会職員の助言を受けながら、融資の必要性や効果、返済能力、経営者の特徴などを確認した。
提案する保証制度の検討では「未取引なので出来上がり金利を低めにしよう」「いや、説明すれば2・2%でも納得いただけるし、店長席との折り合いも付く」など、参加者は意見をぶつけ合った。

同信保協の木下繁樹専務は「金融機関と保証協会の間には、信頼関係と密な情報交換が欠かせない。今日のように顔を合わせて話す機会を大切にしてほしい」と話した。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 地銀、外貨保険の業績評価変更 手数料重視から脱却 販売目標撤廃も
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- 千葉信金千葉駅北口支店、訪問重ね高ロット案件獲得 10億円の融資実行も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- NTTデータ、社長に鈴木副社長 金融畑の知見生かす