金融庁、法人口座悪用を警戒 不審取引検知の高度化促す

2024.07.12 04:50
金融庁 リスク管理 マネロン対策
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
金融庁は、法人名義の預貯金口座を悪用したマネーロンダリング事案が増加していることを踏まえ、地域金融機関にリスク管理の高度化を促す。不審な取引を検知するために設定するモニタリングシナリオや閾値にバラつきが見られるほか、口座凍結・取引停止の判断にも「(金融機関ごとに)温度差がある」(同庁関係者)ため。同庁は、メガバンクやインターネット専業銀行...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

金融庁・日銀、気候課題を金融機関と共有 シナリオ分析2回目
金融庁、公的資金制度を延長・拡充へ 大規模災害時の特例制度「恒久化」も 
金融審総会で加藤・金融相の諮問文を代読する井藤長官(中央、6月25日、金融庁)
「実績・能力を照らし、ふさわしい」 加藤金融相が金融庁人事でコメント
閣議後会見で金融庁の幹部人事を発表する加藤金融相(6月24日、財務省)
金融庁長官に伊藤監督局長 後任に石田総括審議官 局長級以上9人が全員交代

関連キーワード

金融庁 リスク管理 マネロン対策

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)