三井住友信託銀福岡支店、高専生向け金融教育 メディア総研と初タッグ
2023.11.30 19:53
三井住友信託銀行福岡支店(白岩啓孝執行役員支店長)は11月30日、メディア総研(福岡市)と高等専門学校生に向けた「高専生向けキャリアディin九州・沖縄・山口 ―社会人の仕事と生活を考える―」をオンライン形式で初開催した。高専生約60人が参加し、社会人の仕事とお金について理解を深めた。
同行福岡支店は、4月に地域課題の解決を目指した「九州地域共創プロジェクトチーム」を創設。その一環として、理系人材の就職イベント企画に強いメディア総研とタッグを組み、接点が少なかった高専生向けの金融リテラシー向上施策を独自に立案した。就職活動を控えた高専生に、社会人の仕事内容とお金などの生活面を考える機会を創出するため、当日は九州旅客鉄道(JR九州)と九電工の社員も登壇した。
セミナーは2部構成。1部は、同行「三井住友トラスト・資産のミライ研究所」の丸岡知夫所長が「いま知りたい!高専生のマネー入門 みなさんの『ミライ』と『お金』」をテーマに講演した。将来必要になるお金や若い世代の家計の内容などを解説。また、貯蓄の手法や新NISA制度など資産形成について丁寧に説明した。丸岡所長は「人生100年時代となり、社会に出てからのライフプランを実現するためには自分で考えることが必要だ」と呼びかけた。

2部では、JR九州と九電工の社員が仕事内容について座談会を開いた。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手