十六FG、CO2フリー電気の利用拡大 脱炭素KPI達成時期を前倒し
2023.09.25 19:30十六フィナンシャルグループ(FG)は9月25日、サステナビリティKPIの一つとして掲げているカーボンニュートラル達成時期の前倒しを発表した。これまで2050年度のカーボンニュートラルを目指していたが、その達成時期を30年度に短縮した。
もう一つ掲げていた二酸化炭素(CO2)排出量を2030年度までに50%削減(13年度比)は、23年度中にも達成する見通しとなった。
達成時期の前倒しに向けて、10月から十六銀行の電算センターと事務センタービルで使用する電力をCO2フリー電気に切り替える。21年11月から岐阜県産CO2フリー電気の導入企業第1号として本店ビルで利用を開始。水力発電などCO2の排出量が実質ゼロで作られた電力を使用してきた。今回の拡大で、年間約1352トン排出削減を見込む。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手