高知銀、西支店を新築移転 予約制プラザもオープン
2023.09.11 19:47
高知銀行は9月11日、高知市内の老朽化した西支店を東へ50メートルの国道沿いに移転して新築開店した。同時に同店から西へ1.2キロの旭支店を店舗内店舗化して統合。旧店舗近隣に相談業務に特化した予約制の「旭コンサルティングプラザ」を開設した。人口密集地での店舗統廃合と機能変更を組み合わせ、顧客利便性を維持する。
西支店は熊沢公紀支店長以下行員数13人。すでに2021年に梅田橋支店を店舗内店舗化した。
新店舗は鉄骨造り3階建て、敷地面積1096.54平方メートル、延べ床面積1274.66平方メートル。ATM3台、両替機1台、全自動貸金庫74函、多目的トイレ設置。駐車場17台収容。
3階の会議室は災害発生時に本店が被災した場合などに、業務継続計画(BCP)対策本部を設置することができる。2階ロビーには、同行出資の地域商社こうちが取り扱う商品を展示するコーナーを設けた。所在地は高知市上町5丁目3の3。
同日、西支店でセレモニーが開かれ、海治勝彦頭取、森下勝彦会長など同行関係者と取引先経営者らがテープカットして開店を祝った。
同プラザは、現金を取り扱わない拠点として旧旭支店近隣の国道沿いに同日オープン。行員3人を配置。各種ローンや資産運用相談を担当する。敷地面積244.81平方メートル、床面積89.39平方メートルの平屋建て。内装はポリ塩化ビニル素材を使わないなど環境に配慮した。所在地は高知市旭町3丁目92。

同様のプラザは高知市内の「こうぎん久万川橋プラザ」、「こうぎん相続&暮らしのサポートプラザ」に続き3カ所目。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手