ちいきん会、中小企業の未来を絵日記に 活性化へ機運高める
2023.06.13 04:45
熱意ある地域金融機関の関係者が集まる「ちいきん会」は、7月20日の「中小企業の日」に合わせ、中小企業の明るい未来を描く「ミライ絵日記」を募る。全国の経営者や金融機関を含む地域の関係者に中小企業が持つ可能性を伝え、地域活性化を目指す前向きな雰囲気づくりに貢献する。
「中小企業ミライ絵日記アワード」として、6月30日まで作品を募集する。対象は、中小企業の経営者や家族などの関係者。絵日記は一般的に子供向けの企画だが、あえて年齢などは問わずに幅広く募る。経営者が社員や家族と対話を重ね、ビジョンを考えるきっかけにしたもらいたい考え。優秀作品10点を選び、7月20日に開く表彰式では大賞に10万円を贈る。
アワードは「ちいきん会」と、地域で教育活動や産業振興に取り組む一般社団法人スマートニッチ応援団が共催。実行委員会には同応援団の吉田圭代表や京都信用金庫の石井規雄さん、平塚信用金庫の猪股裕さん、中小企業庁の職員などが加わっている。吉田氏は、「中小企業が100年後も残り続けるためには持続志向が大切。金融機関も重要な役割担っている」と話す。
審査員は新田信行・ちいきん会代表理事のほか、フォーブスジャパンの藤吉雅春編集長、共同通信の橋本卓典編集委員などが務める。表彰式はオンラインイベント「中小企業DAY」として配信し、関係者による基調講演なども予定している。
「中小企業の日」は、中小企業基本法が公布・施行された日として政府が記念日に設定。中小企業庁は7月の1カ月間を中小企業の魅力を積極的に伝える期間として位置付けている。
おことわり:ニッキンONLINEの日本金融通信社は、「中小企業DAY」の後援に参加しています。
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- MUFG、大谷翔平選手との契約が終了 ブランドパートナーとして6年間
- 自民党、郵政民営化法など改正案 上乗せ規制の文言修正 「速やか」から「3年ごと検証」へ
- 地域金融機関、福利厚生支援に熱視線 職域基盤の構築見据え
- NTTドコモ、銀行業参入に結論出ず 前田社長「なんとか進めたい」
- 信金、保証システム刷新へ 審査申し込みに紙不要
- やさしいニュース解説 証券口座の乗っ取り、隙を突く新たな不正手口
- 大手行、中途採用で営業力補強 地銀・信金から流出も
- MUFG、マイボトルの利用促進 ペットボトル1万4500本削減
- 常陽銀、手形帳などを等価買い戻し 法人決済デジタル化促進
- 高知銀、シニアへ業務委託拡大 人手不足解消に一手