首都圏
千葉県信用保証協会(山口新二会長)は10月20日、2025年度第2四半期の信用保証業務概況を公表した。9月末の代位弁済額は前年同月比24%増の125億5400万円となった。25年に入り、中小企業の倒産が出てきたことが要因。 業種
東栄信用金庫(東京都、田村光彦理事長)は10月20日、東京都葛飾区内で創業塾の卒業生を対象にセミナーや交流会を開いた。当日は創業者や創業予定者計36人が参加。グループワークなどを中心に世代や業種を超えて交流した。同信金の創業塾は葛

川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は10月18日、川崎市のとどろきアリーナで「かわしんキッズお手伝い体験イベントwith川崎ブレイブサンダース」を開催した。小学生5人が、職員と共にイベント運営を手伝った。 同信金が同日協賛した

東京スター銀行は、日本に居住する外国人向けサービスを拡充する。2025年内にインターネットバンキングの多言語化を計画するほか、家賃保証など生活上のあらゆる困りごと相談にワンストップで対応できる体制を整えたい考え。競合が少ない外国人

東京三協信用金庫(東京都、中島久喜理事長)は10月17日、創立100周年(10月12日)の記念式典を東京都内の京王プラザホテルで開いた。顧客向け式典では新宿区の吉住健一区長や業界関係者、全12カ店の総代、金庫役職員ら約200人が参

千葉県内の3信用組合(房総・銚子商工・君津)は10月17日、千葉市内で女性営業係交流会を開いた。女性営業の育成や定着などが目的。3信組から女性営業担当14人が参加し、ロールプレーイング研修やフリートークの場を設けて悩みなどを共有し

東京信用金庫(東京都、増子弘毅理事長)は10月16、17日、本店8階で「お笑い寄席」を開いた。2日間で計800人が来場した。 同信金は、年金口座を持つ顧客向けに年に一度イベントを開催。17日は落語家の古今亭志ん彌(ここんてい・し

さわやか信用金庫(東京都、篠啓友理事長)は10月17日、大田区総合体育館で第14回物産展を開いた。同信金のほか、稚内信用金庫やコザ信用金庫など全国15信金も協力し、取引先計83社が出店した。 開会セレモニーで篠理事長は「資金繰り

川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は10月17日、社会福祉法人ともかわさき(川崎市)のイベント「ふれあい市場」に協賛した。 同イベントでは、障がいがある人たちの手作り品を販売。川崎信金の本店1階ロビーで開催しており、今回で53

日本政策金融公庫は10月16、17日、地域金融機関行職員を対象にソーシャルビジネス支援研修を本店で実施した。ハイブリッド形式で、参加機関数は前年比2.4倍の44機関。 同研修は22年度に日本公庫の職員向けに新設したが23年度に一

埼玉県信用金庫(埼玉県、井上義夫理事長)と東京東信用金庫(東京都、吉田誠理事長)は10月16日、若手営業職員を対象とした交流会を浦和支店で実施した。埼玉県信金の埼玉県南部エリアが企画。交流を通じてエンゲージメント向上につなげるのが

湘南信用金庫衣笠支店(林裕士支店長)は10月16日、横須賀署と連携し強盗訓練を実施した。支店職員24人が参加。緊急時の対応を学んだ。 訓練では、犯人役の横須賀署員が窓口でナイフを突きつけ現金を要求し、吉田浩三副支店長

多様化する社会課題の解決を後押ししようと、東京都内の信用組合は、NPOなど「ソーシャルビジネス」を展開する組織・事業者への支援を強化する。東京都信用組合協会は10月10日、日本政策金融公庫と業務提携を締結。勉強会や意見交換会の開催

青梅信用金庫(東京都、平岡治房理事長)は10月15日、立川市内で「第22回あおしんビジネス支援マッチング大会」を開いた。営業エリアの東京・多摩地区や埼玉県西部の建設業や不動産業など245社が参加。個別商談や、日本政策金融公庫、東京

千葉信用金庫(千葉市、宮澤英男理事長)と富国生命保険は10月15日、千葉県警と連携してニセ警察詐欺の被害防止の啓発活動を行った。 同活動は富国生命が特殊詐欺の防止を目的に、全国の信金や警察に呼びかけて実施。佐賀信用金庫など17信

全東栄信用組合東長崎支店(中田修平支店長=職員9人うち渉外4人)は全員営業を徹底する。窓口など内勤の女性職員3人が15時に閉店した後、顧客宅などを訪れ、定期預金や年金などを推進している。窓口担当者らの預金やローンの獲得を評価する2

多摩信用金庫(東京都、金井雅彦理事長)の企業表彰受賞企業で構成する多摩ブルー・グリーン(BG)倶楽部は10月14日、同信金本店で例会を開催。取り組みの報告、同信金と連携協定を結んだ一橋大学、東京農工大学の学長が基調講演を行った。会

東京三協信用金庫(東京都、中島久喜理事長)は10月14日、創立100周年(10月12日)記念の一環で、女性職員の制服を5年ぶりに一新して着用を始めた。リボンに同信金が本店を構える新宿区の花であるツツジや金庫のロゴ(スリーリング)を

プルデンシャル・ファイナンシャルは10月14日、同10日付でプルデンシャル・ホールディング(HD)・オブ・ジャパンのブラッドフォード・オー・ハーン社長(52)が社長兼CEOに就任したと発表した。濱田元房会長兼CEO(60)は同6日

信金中央金庫のグループ会社しんきん地域創生ネットワークは、神奈川県内で太陽光発電設備の導入を支援している。2024年度に続き、同県の事業を受託。太陽光発電に関心のある事業者に、設備導入の効果や費用の試算を無料で提供している。25年

芝信用金庫(東京都、望月芳雄理事長)は10月10日、東京都内の帝国ホテルで職員向け100周年記念祝賀会を実施した。役職員約700人が参加した。 冒頭、望月理事長は金庫のこれまでの歩みを振り返ったうえで、「採用難の時代ではあるが、

朝日信用金庫(東京都、伊藤康博理事長)は10月9日、「たいとう朝日創業塾」を開講した。創業希望者や創業間もない事業者ら31人が参加した。 プログラムは全4回で、受講は無料。4回全て受講すると台東区内で会社を設立する際の登録免許税

2024年4月、地方銀行で初の生え抜きの女性代表取締役に就任した。女性活躍のフロントランナー的存在だが、その道のりは「エリートコースとはかけ離れた銀行員人生だった」という。男性との昇格差や育児との両立、未経験の部署でのマネジメント

7年ぶりにトップが交代した東京東信用金庫(東京都)。6月に就任した吉田誠理事長(66)に、就任時に掲げた三つの理事長方針や今後の展開などを聞いた。 ◇ ――就任を打診された時の心境は。 「昨年の秋ごろに当時の澁谷哲一会長や中

かながわ信用金庫(神奈川県、片岡裕二理事長)は10月9日、横浜市の新都市ホールで「2025年度経済講演会」を開催した。 取引先事業者ら約300人と、26年に入庫予定の内定者63人が参加。講師として、政治ジャーナリストの星浩氏を招

埼玉りそな銀行は10月9日、りそなコエドテラス(埼玉県川越市)のコワーキングスペースで「外国人財活用セミナー」を開催、取引先企業関係者37人が聴講した。 深刻化する人手不足や採用難を外国人材の活用で解決するだけでなく、ハイスキル

関東経済産業局は10~11月、東京都、栃木県、新潟県の3都県で中小企業庁の「人材活用ガイドライン」を使ったワークショップ(WS)を実施する。金融機関など中小企業支援者を対象に、中小企業の人材課題に関する支援力向上が狙い。10月9日

横浜幸銀信用組合(横浜市、呉龍夫理事長)は、10月からオリジナルパッケージの菓子1万個を来店客などに配布している。同信組のイメージキャラクター「くまのがっこう」の「ジャッキー」をきっかけに、子どもたちを中心に信組の認知度を高める。

千葉県信用保証協会(山口新二会長)など千葉県内の中小企業支援機関4者は10月8日、銚子信用金庫(千葉県、森山博志理事長)と経営相談会を開催した。販路開拓や資金繰りなど事業者が抱える経営課題に対し、支援機関の専門家が助言した。 同

きらぼし銀行は10月9日、相模原市に最新のデジタル機器を体験できる空間「Digitalラボ」を開設した。地域住民らに無料で開放。空中に映像を表示する「空中ディスプレイ」などを置いている。 2024年2月まで旧相模原支店だった相模
