川崎信金、知財活用し新商品誕生 海藻「クロメ」のキムチ

2025.10.31 20:20
マッチング支援 事業者支援
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク
新商品の「クロメキムチ」
新商品の「クロメキムチ」
川崎信用金庫(川崎市、堤和也理事長)は、取引先事業者の知的財産活用を後押ししている。総菜販売のグリーンフーズあつみ(川崎市)と、鳥取大学やロート製薬(大阪府)をつなぎ、両者の特許を活用して海藻の「クロメ」を使ったキムチが誕生した。
きっかけは同信金が3月に開いた「知的財産マッチングイベント」。大手企業の開放特許を中小企業に紹介するもので...

この記事をご覧いただくには会員登録が必要です。
無料会員に登録いただけますと1ヵ⽉間無料で有料会員向け記事がご覧いただけます。
ぜひ、お試しください。

有料会員の申し込み 無料会員でのご登録
メール 印刷 Facebook X LINE はてなブックマーク

関連記事

川崎信金大倉山支店、新規開拓に支店長同行 日誌回覧しノウハウ共有
木村社長(右)と話す平井支店長(中央、10月7日、横浜市内)
川崎信金、大学生と課題解決支援 地元商店街や建設業者で
商店街を見て回る専修大の学生(6月23日、モトスミ・ブレーメン通り商店街)
人事異動 川崎信用金庫(2025年6月23日)
役員人事 川崎信用金庫(2025年6月23日)

関連キーワード

マッチング支援 事業者支援

おすすめ

アクセスランキング(過去1週間)