【参加無料・オンライン開催】フォーカス粉飾決算~いま地域金融機関に求められる予兆管理~
2025.10.31 15:00
「粉飾決算を検知するにはどうすればよいのか」ー。金融界の永遠の課題に”予兆管理”という手法で挑む。金融庁では、アフターコロナを迎えて粉飾決算による企業倒産が増加傾向にあると指摘している。金融界でも、業界横断でデータ連携するプロジェクトが動き出す。本セミナーでは、金融庁が粉飾等予兆管理態勢の高度化に向けた取り組みと課題を解説するほか、商工中金が取り組む信用リスク管理の高度化について紹介します。
〈主催〉日本金融通信社(ニッキン)
〈協賛〉株式会社商工組合中央金庫
※お申し込みボタンが表示されない方は、こちらのリンクよりアクセスください
https://client.eventhub.jp/ticket/_-r2Nn99E
【スケジュール(見逃し配信あり)】※プログラム等は予告なく変更する場合があります
【第1部】13:00~13:40
テーマ:金融機関における粉飾等予兆管理態勢の高度化に向けた取り組みと課題
講師:金融庁総合政策局リスク分析総括課 リスク管理検査室 室長 小笠原 規人 氏
【第2部】 13:40~14:30
テーマ:商工中金が挑戦する「決算書のデジタル化による与信管理高度化」
講師:株式会社商工組合中央金庫 リスク統括部 信用リスクグループ 次長 岡井 正貴 氏
=このような方におすすめ=
・地域金融機関の審査部、融資部、リスク管理部、営業、コンプライアンス各部門の専担部署、支店長クラスの方など
・金融庁の信用リスク管理に関する考え方、行政政策、業界全体の取り組みについて知り得たい
・金融庁が「金融機関における粉飾等予兆管理態勢の高度化に向けたモニタリングレポート」のねらいを整理したい
・粉飾決算に対する予兆管理について理解を深めたい
=見どころ=
・中小企業の粉飾決算に対する備えや管理の在り方が分かる
・金融庁政策担当者の考え方、トレンドが分かる
・粉飾検知など具体的な与信管理高度化に関する情報収集ができる
主催:日本金融通信社(ニッキン)
協賛:株式会社商工組合中央金庫
〈お問い合わせ先/事務局〉
日本金融通信社(ニッキン) イベント事務局
メール:k-info@nikkin.co.jp
おすすめ
アクセスランキング(過去1週間)
- 一部地域銀、レビキャリ活用に悩む 金融庁から強い働きかけ
- 片山さつき財務・金融担当相 積極財政で力強い経済成長
- 住宅ローン、物件高騰で長期・大口化 利上げ耐性にもろさ
- 信金、メール運用の見直し検討 犯罪対策や内部監査強化
- 城南信金と京都中央信金、生成AIの共同研究会 キックオフイベント開催
- 大手信金、内々定者交流で辞退減 「転勤なし」ニーズ合致
- みずほFG、内定辞退率10ポイント改善 役員が交流、〝距離〟縮める
- SBI新生銀、地銀向けにデジタル資産テーマのセミナー 87行217人が参加
- 経産省、人的資本経営の成果を共有 しずおかFGやCCIGが発表
- 信金、人材紹介支援広がる 「スキマバイト」活用